IPECからはじめる国際法務英語
IPEC国際法務英語とは
国際法務に従事している企業の法務担当者や法律事務所に勤務の方々、国際ビジネス関連に従事している全ての方々に最適な国際法務英語教育プログラムです。
国際法務の「現場」で役立つ英文契約を体系的に学ぶ「英文契約書講座~国際ビジネス法務実務~」と
国際法務の「現場」で必要とされる英語コミュニケーションを学ぶ「国際法務英語コース」を提供しております。
IPECの法務英語教育
英文契約書講座~国際ビジネス法務実務~
英文契約の理論と実務の基本を体系的に学びたい全ての方々におすすめです。
国際法務担当者や国際事業に従事されている方々、法律事務所勤務の方々向けの国際ビジネス法務実務の基本を学ぶ講座です。国際法務の人材育成の研修としてもご活用いただいています。
英文契約書講座について国際法務英語コース
国際法務業務に従事している方々、弁護士、法律事務所等に勤務の方々(パラリーガル、専門職含む)向けのコースです。国際法務の人材育成の研修としてもご活用いただいています。
※ 開講が決定しましたらご案内いたします。
国際法務英語コースについて英文契約書講座 受講生
2019~2021年度 当協会調べ
※その他に含まれる職種
契約翻訳者、総務担当者、財務担当者、執行役員・取締役、官公庁職員、弁理士、パラリーガルなど
2008年~2021年度実績
英文契約書講座及び国際法務英語コース 受講生数:410名以上
社員の方々の研修としてご活用いただいた企業数:220社以上 2021年度 当協会調べ
NEWS
TOPICS
2023-05-19
ビジネス英文メールの書き方
TOPICS
2023-04-26
ゴールデンウィーク期間中の営業について
TOPICS
2023-04-24
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症予防措置の変更につきまして(更新日:2023年4月24日)
VOICE
2023-04-19
先生方の経験を踏まえた各条項に対する実務的な講義は非常に参考になりました。オリジナル教材では条項ごとに英文と和訳がついており、確認しやすいと感じました。
VOICE
2023-04-17
英文契約書の背景や理論的な側面からの講義があり、重要な箇所は何度もご説明いただいたため、視点や着目すべき点が明確になりました。
TOPICS
2023-03-10
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に関する当協会の対応につきまして(更新日:2023年3月10日)
NEW
2023-02-22
【受講生限定】2022年10月期 Q&Aセッション
NEW
2023-02-16
【受講生限定】M&A取引におけるガン・ジャンピング規制について
TOPICS
2023-02-01
【受講方法】2023年4月18日開講 英文契約書講座~国際ビジネス法務実務~
TOPICS
【お知らせ】受講生の皆様へのお願い
NEW
2023-01-13
【受講生限定】2022年4月期 Q&Aセッション
NEW
【受講生限定】2021年10月期 Q&Aセッション
NEW
【受講生限定】2021年4月期-2 Q&Aセッション
NEW
【受講生限定】2021年4月期-1 Q&Aセッション
TOPICS
2022-12-22
年末年始休業のお知らせ
TOPICS
2022-12-21
【ご案内】2023年4月期英文契約書講座スケジュール
TOPICS
2022-12-02
特集 『The Self-Taught Programmer: The Definitive Guide to Programming Profession ally』(独学プログラマー)の監訳者 清水川貴之さんから学ぶ
NEW
2022-10-13
アメリカのK-12の教育段階における サイバーセキュリテイ教育に関する2021年の動向に学ぶ 最終回
NEW
アメリカのK-12の教育段階における サイバーセキュリテイ教育に関する2021年の動向に学ぶ 第7回
NEW
アメリカのK-12の教育段階における サイバーセキュリテイ教育に関する2021年の動向に学ぶ 第6回
NEW
アメリカのK-12の教育段階における サイバーセキュリテイ教育に関する2021年の動向に学ぶ 第5回
NEW
アメリカのK-12の教育段階における サイバーセキュリテイ教育に関する2021年の動向に学ぶ 第4回
NEW
アメリカのK-12の教育段階における サイバーセキュリテイ教育に関する2021年の動向に学ぶ 第3回
NEW
アメリカのK-12の教育段階における サイバーセキュリテイ教育に関する2021年の動向に学ぶ 第2回
NEW
2022-09-09
【受講生限定】M&A契約における最近の論点(個人情報保護)について
VOICE
2022-09-01
実務家の先生の講義では、ご自身の実務経験を踏まえた、より実践的な解説をしてくださいました。そのため、条文を使う場面を具体的に想像しながら受講することができました。
VOICE
2022-08-17
カウンタープロポーザルの作成の仕方やJoint Venture Agreementの実務的な論点など、市販の書籍からはなかなか学べない情報について実体験を交えながら惜しみなく解説して下さいました。
TOPICS
2022-08-02
夏季休業のお知らせ
TOPICS
2022-07-29
【授業の開催方法】2022年10月12日(水)開講 英文契約書講座~国際ビジネス法務実務~
TOPICS
2022-04-28
ゴールデンウィーク期間中の営業について
VOICE
2022-04-14
NDAで頻出の注意事項について丁寧に解説いただき、英文契約のみならず和文契約においても有用な知識を得ることができました。
VOICE
2022-04-04
原理原則から何度も丁寧に解説いただけたのがとてもよかったです。英文契約の考え方(感覚)が少しわかったような気がします反復による定着とストーリーによる定着が図れました。
VOICE
2022-03-23
各契約の解説だけではなく、英文契約全体に通じる「起案学」の概念や重要ポイントを解説していただき、勉強になりました。
TOPICS
2022-03-22
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関するまん延防止等重点措置解除後の当協会の対応について(更新日:2022年3月22日)
TOPICS
2022-02-24
【受講生限定】英文契約書講座 「Q&Aセッション」
NEW
2022-01-25
アメリカのK-12の教育段階における サイバーセキュリテイ教育に関する2021年の動向に学ぶ 第1回
TOPICS
2022-01-19
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関するまん延防止等重点措置実施に伴う当協会の対応について(2022年1月19日)
TOPICS
2021-12-22
年末年始休業のお知らせ
TOPICS
2021-12-13
国際法務実務者のための「米国判例から学ぶ日米法制度~初級編~」オンラインセミナー
TOPICS
2021-09-29
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言解除後の当協会の対応について(更新日:2021年9月29日)
NEW
2021-09-28
【2021年4月期 受講生限定】M&A契約の質問と回答について
NEW
2021-09-27
【受講生限定】M&A契約の質問と回答について
NEW
2021-09-08
【受講生限定】M&Aにおけるデュー・ディリジェンスの重要性について
NEW
【受講生限定】株式買取契約における独占交渉権について
TOPICS
2021-08-04
夏季休業のお知らせ
TOPICS
2021-08-02
【重要なお知らせ】受講生の皆様へのお願い(更新日:2021年8月2日)
TOPICS
2021-07-09
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言の発令に伴う当協会の対応について(2021年7月8日)
TOPICS
2021-06-19
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言解除後の当協会の対応について(更新日:2021/6/19)
TOPICS
2021-04-28
ゴールデンウィーク期間中の営業について
TOPICS
2021-04-23
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言の発令に伴う当協会の対応について(2021年4月23日)
VOICE
2021-04-20
これだけの種類の契約を体系的に学べる講座はそうないのではないかと思います。
VOICE
2021-04-19
法務畑の方でなくとも、海外営業で契約交渉をする立場にある方は学びが多い講座です。
TOPICS
2021-04-12
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関するまん延防止等重点措置実施に伴う当協会の対応について(2021年4月12日)
VOICE
2021-04-08
書籍や短期のセミナーでは得られない幅広い知識と実務的なノウハウを習得できる貴重な機会だと思います
VOICE
2021-03-30
半年間様々なタイプの英文契約書に触れることができましたので英文契約書に対する抵抗感がなくなりました
VOICE
2021-03-29
講師の方々が実際に経験したエピソードも聞け、書籍で勉強するだけより得るものが多いと思います
TOPICS
2021-03-23
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言再発令解除後の当協会の対応について(更新日:2021年3月22日)
TOPICS
2021-02-28
【過去開催講座の紹介】国際契約実務者のための「米国判例から学ぶ日米法制度初級編」オンラインセミナー 2021年1月
TOPICS
2021-01-08
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言の再発令に伴う当協会の対応について(更新日:2021年1月8日)
TOPICS
2020-12-23
年末年始休業のお知らせ
TOPICS
2020-12-04
IPEC国際法務実務者のための「米国判例から学ぶ日米法制度初級編」オンラインセミナー
VOICE
2020-10-06
基礎力の向上、自らの守備範囲の拡充を目的に申込みました。
TOPICS
2020-09-09
【重要なお知らせ】ご来校のお客様へのお願い(更新日:2020年9月9日)
TOPICS
2020-08-25
2020年10月14日(水)開講 英文契約書講座~国際ビジネス法務実務~
TOPICS
2020-08-06
夏季休暇のご案内
TOPICS
2020-07-29
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症予防に関する8~9月の当協会の対応について (更新日:2020年8月6日)
TOPICS
2020-06-24
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症予防に関する7月の当協会の対応について (更新日:2020年6月24日)
TOPICS
2020-05-26
【重要なお知らせ】 新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言解除後の当協会の対応について (更新日:2020年5月26日)
TOPICS
2020-04-28
ゴールデンウィーク中の営業時間について
TOPICS
2020-04-20
2020年4月16日開講【専用サイトで授業の動画を配信】英文契約書講座
TOPICS
2020-04-07
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言発令時の当協会の対応について(更新日:2020/4/7)
TOPICS
2020-04-03
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響による4/6(月)~4/11(土)受付時間変更のお知らせ(更新日:2020/4/3)
TOPICS
2020-03-27
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響による4月開講英文契約書講座 授業の開催方法変更のお知らせ(更新日:2020/8/6)
TOPICS
2020-03-26
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響による3/28(土)~4/4(土)受付時間変更のお知らせ(更新日:2020/3/26)
TOPICS
2020-03-13
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響によるコース説明の開催方法変更のお知らせ(更新日:2020年3月13日)
VOICE
2020-02-27
英文契約としては勿論、日本語の契約実務にも活かせそうな実践的な内容でした
TOPICS
2020-02-26
【重要なお知らせ】 新型コロナウイルスの感染拡大に関わる注意喚起について(お願い)第2報
TOPICS
2020-02-05
2020年4月期開講 英文契約書講座申込受付中(4/7締切)
TOPICS
2020-01-31
【重要なお知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大に関わる注意喚起について(お願い)
TOPICS
2019-09-12
米国におけるサイバーセキュリティ分野の人材育成政策
TOPICS
2019-09-11
OECDのAI原則 第3回
TOPICS
2019-09-10
OECDのAI原則 第2回
TOPICS
2019-09-09
OECDのAI原則 第1回
VOICE
2019-08-28
契約実務とビジネス現場とのバランスをもわかっているからこその説得力があります
VOICE
2019-08-26
これまで正解と思いこんでいた誤った理解を正すチャンスになると思います
VOICE
2019-08-25
主要な契約が網羅されているので、どの業界の方でも勉強になると思います
VOICE
2019-08-09
英文契約書特有の表現などに慣れることができるのが最大のメリットではないかと思います
TOPICS
2019-08-08
2019年10月開講 英文契約書講座申込受付中
VOICE
2019-02-28
実務に直結している内容の講義が受けることができよかったです。
VOICE
2018-04-07
優しくて明るい先生に、「成長してる!」と声をかけていただいたことが励みになりました。
TOPICS
2017-12-08
平野先生がパリのOECD本部で発表されました
VOICE
2017-12-07
興味深く魅力的な授業で、受講するのがとても楽しかったです。
VOICE
2017-11-06
法務英語の中でも、物流・投融資をバランスよく扱っていて、英文契約の知識がみるみるアップデートされました。
VOICE
2017-09-01
日常業務に密接に関連した エクササイズがあった点が、非常によかったです。
VOICE
2017-08-07
法体系から考えていくという授業はあまりなかったと思いますので、背景が理解できました。
VOICE
2017-05-06
初歩的な部分から説明いただける授業内容は、情報が多角的でとても面白く勉強になっています。
TOPICS
2017-03-05
【過去開催講座の紹介】国際契約実務者のための「英文契約における『モラル条項』を学ぶ」講座 2016年3月
VOICE
2016-12-07
契約書の表現・文言だけではなく、必要な背景知識も教えてもらえたのでよかったです。
VOICE
2016-10-07
40歳未経験から法務職に就くことができました。
TOPICS
2016-10-03
【過去開催講座の紹介】国際契約実務者のための「英文契約における『非放棄条項-No Waiver Clause-』を学ぶ」講座 2015年10月
TOPICS
2016-07-11
【過去開催講座の紹介】国際契約実務者のための「米国判例から学ぶ英米契約と一般条項」講座Ⅱ 2015年7月
VOICE
2016-06-06
「英文契約講座」とであると同時に、「国際ビジネス総合講座」でもあると思います。
VOICE
2016-05-07
おもしろく楽しい、というのは私にとっては勉強を継続できるかどうかという点でとても重要です。
TOPICS
2016-03-14
【過去開催講座の紹介】国際契約実務者のための「米国判例から学ぶ英米契約と一般条項」講座2015年3月
VOICE
2015-10-07
英文契約書理論だけではなく実務の解説があり、現実の取引を題材にした講義がよいと思います。
TOPICS
2015-09-20
【過去開催講座の紹介】国際法務実務者のための「米国判例から学ぶ英米法」講座 2014年9月・11月
VOICE
2015-07-07
英文契約において起こりうるリスクについて学習する良い機会になった
VOICE
2015-03-07
実際の取引契約においての有益なノウハウを学ぶことができました。
VOICE
2014-11-07
米国判例の骨格を容易に習得できる本当におすすめのコースだと思います。
VOICE
2014-10-15
ロールプレイで交渉の練習ができたことが役に立ったと思います。
VOICE
2014-10-07
日本法と英米法をしっかり考えさせる課題が勉強のペースメーカーになっています。
TOPICS
2014-10-05
【過去開催講座の紹介】企業国際法務のための「米国判例を読む」講座 製薬会社編(製造物責任法)2013年10月
TOPICS
2014-07-13
【過去開催講座の紹介】企業国際法務のための「米国判例を読む」講座 2013年7月
VOICE
2014-06-07
今一度、国際契約の基礎を復習し、実務に活かし、対応力を強化すること
VOICE
2014-03-07
社員の教育に利用できる英文契約書の基礎的な講座
VOICE
2013-11-07
やはり生で講義を受ける刺激には独学では得られないものがあると実感しています。
VOICE
2013-07-07
IPEC主催の「米国判例を読む」(第1回講義)を受講して