書籍や短期のセミナーでは得られない幅広い知識と実務的なノウハウを習得できる貴重な機会だと思います

英文契約書講座

受講講座

英文契約書講座(2020年10月~2021年3月)

企業法務担当者・企業内弁護士 生島様(仮名)

生島様は、現在ヘルスケア系企業で法務を担当しています。
法務業務に携わって7年目です。

Q1. IPEC英文契約書講座を受講された目的を教えてください。

A1. これまでは和文契約を中心に担当していたのですが、英文契約の担当も徐々に増えてきましたので、英文契約に関する対応力・ドラフティング力を強化したいと考え、受講しました。

Q2. 実務で取り扱われている契約書の種類、英文契約の難しいと感じていることがありましたら教えてください。

A2. 実務では、主に秘密保持契約、変更契約、共同研究契約を中心に、その他業務委託・共同開発・販売代理店契約など様々な契約類型を扱っています。
英文契約に関しては、言語が異なることや法体系・概念が異なることから難しさを感じるとともに、体系的かつ実務に沿ったセミナーや書籍等が多くはなく学習方法等にも悩みを感じていました。

Q3. 本講座の内容と3名の担当講師陣について教えてください。

A3. 一つ一つの契約類型に関して、条文ごと、フレーズ・単語ごとに丁寧に解説していただきました。
毎回事前課題なども設定され、半年間モチベーションを維持しながら継続できました。
平野先生は、英文契約の独特の表現の由来や語源などから説明いただいたり、重要なフレーズやポイントは、講義中出てくる度に繰り返し強調してくださったので、英文契約の知識がしっかりと定着していく講義内容でした。
他の実務の先生方も、企業目線で実際の契約交渉やドラフティング事情を紹介いただいたり、カウンター案としてもいくつかの選択肢を提示いただき、英文契約の実務的なノウハウを深められる講義内容でした。

Q4. 本講座で学んで、習得できたことや実務に役立てられることを教えてください。

A4. これまで何となく感覚的に対応してきた英文契約のドラフティングやレビューについて、本講義を通して体系的・理論的に理解を深めなおすことができ、より自信をもって英文契約に対応できると思います。

Q5. オンライン授業(ライブ配信)での受講でしたが、よかった点や不都合な点がありましたら教えてください。

A5. 東京での19時からの開催でしたので、兵庫県在住の私としてはオンラインでの授業は、物理的にも時間的にもコスト的にも参加しやすかったです。
質疑応答に関して、当初はオンラインということで気後れしてしまう部分もあったのですが、講義中にチャット画面でいつでも質問を書き込めたり、Q&Aセッションが講義とは別に設けられたことで、講義内容に関する疑問から日々の英文契約全般に関する疑問までお答えいただき勉強になりました。

Q6. 最後に、企業法務担当者や企業内弁護士の方々へ、本講座のお薦めポイントや活用法がありましたらお聞かせください。

A6. ここまでじっくりと丁寧に英文契約の対応・ドラフティングを体系的に学べる機会はなかなか得られないかと思います。
書籍や短期のセミナーでは得られない幅広い知識と実務的なノウハウを習得できる貴重な機会だと思います。

ご協力ありがとうございました。生島様の今後のご活躍をお祈り申し上げます。