受講講座
英文契約書講座(2025年4月~2025年9月)
企業法務担当者 新木様(仮名)
私は、前職では化学系メーカーの知的財産部に所属しておりました。その後、建設機械メーカーに入社して5年目になります。法務部には昨年6月に異動となり、法務経験は1年3カ月目です。現在は主に国内契約の作成・審査を担当していますが、最近では英文契約の審査も担当するようになりました。
Q1. IPEC英文契約書講座を受講された目的を教えてください。
A1. この講座では英文契約を体系的に学ぶことができるため、当社では法務部に配属された法務経験の浅いメンバーが代々受講しています。私もその一環として受講いたしました。
Q2. 実務で取り扱われている英文契約書の種類やチェックの際に難しいと感じていることがあれば教えてください。
A2. 当社では秘密保持契約書の取り扱いが最も多く、次いで代理店契約やMOU(覚書)も扱います。英文契約には独特の言い回しが多く、通常の単語とは異なる意味で使われることもあるため、ニュアンスを含めて正しく理解できているか不安を感じることがあります。そのような場合には、英文契約を解説した書籍を参考にしていますが、どこか付け焼き刃のような感覚がありました。
Q3. 講師3名の講義で習得できたことや実務で役立てることができそうな内容についてお聞かせください。
A3-1. 平野先生の講義では、英文契約特有の表現や一般条項の説明、注意すべきポイント(削除してはいけない条項など)を教えていただき、大変参考になりました。また、先生の豊富な経験に基づいた説明で、楽しく受講することができました。
A3-2. 秘密保持契約、MOU・変更契約・終了契約(実務)、合弁契約の講義では、当社で最も多く取り扱う秘密保持契約について、レビュー時の注意点を具体的に教えていただきました。MOUについては、ケースごとに実例を豊富に紹介してくださり、実務に直結する内容で非常に役立ちました。合弁契約については、当社ではあまり取り扱いがありませんが、契約締結までのプロセスを丁寧に説明していただき、理解が深まりました。
A3-3. ローン契約とM&A契約については、当社ではあまり扱いがありませんので、予備知識がありませんでしたが、講義では契約締結までの流れや、締結後の対応やその重要性についても説明がありましたので理解しやすく、実務に直結する内容で非常に有益でした。
Q4. 本講座は、予習と復習ができるように、毎講連絡シートを配布していました。
また、教室授業の受講生には、復習用のオンデマンド配信を行っていました。(受講期間あり)ご自身の予習・復習(課題)への取り組みや活用について教えてください。
A4. 連絡シートに記載されていた「授業のポイント」を意識しながら、授業範囲のテキストを事前に読み、課題にも目を通していました。授業中に聞き逃してしまった箇所は、復習用のオンデマンド配信で確認することができ、大変助かりました。
Q5. 本講座は、中間時と修了時に授業内容を理解しているかなど、ご自身で修得度がわかるように、学習サイト上で期間を設けて「確認テスト」に取り組んでいただきました。
講師が回答を確認しフィードバックもさせていただきましたが、ご感想をお聞かせください。
A5. 確認テストを受けることで、自分では理解しているつもりでも、実際には理解が不十分だった点に気づくことができました。先生からのフィードバックも分かりやすく、理解が深まりました。
Q6. 講座期間内に授業とは別日程で開催した「Q&Aセッション」にご参加いただき、質問事項をお寄せいただきました。質疑応答の内容や担当講師の説明について、ご感想をお聞かせください。
A6. 他の受講生の質問を聞くことで知識が深まりましたし、講義内容だけでなく、先生が実務で気を付けている点など、貴重なノウハウを知ることができました。こうした機会はなかなかないので、とても良かったです。
Q7. 対面授業でご受講されましたが、この形式でよかった点を教えてください。
また、業務都合で授業日に参加できない場合には、受講方法の変更ができるサポートがありましたが、ご活用されましたか。(このサポートはあったほうがよかったですか。)
A7. 授業後に先生へ直接質問できる点が非常に良かったです。出張や体調不良で授業に参加できないこともありましたが、受講方法の変更ができるサポートはとてもありがたかったです。
Q8. IPECオリジナル教材や副読本は、実務でも役立つと思いますか。
A8. 内容が詳しく書かれている一方で、英文契約を取り扱っている初心者にも理解しやすい構成となっており、復習に最適だと思います。
Q9. 企業法務担当者・企業内弁護士・国際事業に携わっている方々へ、本講座のお薦めポイントや活用法がありましたらお聞かせください。
A9. 様々な英文契約を体系的に学べるため、法務担当初心者の方には特におすすめです。また、先生が体験談を交えて実務上の注意点を教えてくださるので、英文契約の実務経験者にとっても非常に有益な講座だと思います。
ご協力ありがとうございました。 今後のご活躍をお祈り申し上げます。