企業のグローバル化が進んでいます。今や英文契約書は避けて通れません。 しかし英文契約書を扱っていらっしゃる皆様は、それを難なく読むことができ、間違いなく理解し、会社利益のために代案を作成し外国企業と交渉できるでしょうか。会社にとってこれは切実な問題となっています。
本講座(IPECメソッド)は、皆様が実際に感じている英文契約上の問題について、実際に役立つ具体的なソリューションを提示し、皆様の問題解決に役立つことを目指します。
英文契約の用語の背景、コモンロー上の意味、日本法とコモンロー(英米法)の違い、英文の読み方や語法、契約交渉の実例などを英文契約書にそって図解し、皆様の目線で皆様の言葉で解説します。
開講期間:6ヶ月
スケジュール:週1回2時間x20週
曜日 | 時間 | 期間 | 回数 |
---|---|---|---|
水曜日 (1回2時間) | 19:00-21:00 | 2014/10/15-2015/3/18 休12/24, 12/31, 2/11 |
20回 (40時間) |
※スケジュールは、都合により変更される場合があります。
※5名に満たない場合には開講しない場合があります。
※お申込締切日:2014年10月8日(水)まで
英文契約書の用語や表現や背景をより深く理解し、英文契約書のドラフティング、チェック、代案作成、そして契約交渉といった実際の日々の業務に役立てたい方、さらには実用的な契約英語能力のブラッシュ・アップを目指す方にお薦めです。
また、若手法務部員の研修の一環としてもご活用いただいております。
特徴1:ケース・スタディ
授業では、実際にニーズの高い英文契約書の英和対訳を教材として使用します。
英文契約に直接あたることによって、実務上の問題意識を身に付け、英文契約を実際に取り扱う上で注意すべき問題への対応能力を養います。「習うより慣れろ!」です。
各回では、①英文契約の構造、②英文契約で使われるコモンロー(英米法)上の用語、③日本法(大陸法)と英米法の違い、④英文契約書の読解で役立つ読解のルール、⑤ドラフティングで役立つ英文契約の書き方、⑥契約交渉で役立つ契約意識の違いの理解と基本的注意点を具体的に取り上げます。
特徴2:英和対訳と注釈
英和対訳教材には、IPEC 専任講師の30年以上にわたる海外実務経験や10 数年の講師経験が反映された詳細な注釈がついています。お仕事にお忙しい方も、予習復習を効率よくすることができます。
特徴3:図解による解説
授業では、英文契約書で扱われている法律用語の意味や背景、英文の構成などを図解し、わかりやすく説明します。実務では、想定外の事象に対する問題認識能力や問題解決能力が問われます。法律用語などの図解で契約内容をより深く理解することによって、単なる概念の棒暗記では対応できない事態にも自分の言葉で考え、対応できるようになることを目指します。
特徴4:質疑応答による論理的思考の訓練
質疑応答をすることで、英文契約交渉に必要な論理的に考える習慣(リーガル・マインド)が身につきます。そのためご質問は大歓迎!一両日中に講師が直接回答をいたします。
特徴5:課題の提出・添削指導
毎週事前に課題が出されます。指定日(日曜)までに提出された解答は、講師が丁寧に添削しコメントを付して、次回の授業までに返却します。この課題提出及び添削指導を通して、実務上の論点や考え方を習得できます。返却時には詳細な「解答例」を配布いたします。
特徴6:評価シートによるフィードバック
授業日の翌日を目途に、前回の授業内容や課題の添削の成績などをまとめた「評価シート」を配布いたします。「評価シート」には、さらに次回の「課題」や授業の進度なども記載されています。このような情報によって皆様が客観的に成績を評価でき、今後の勉強に役立てることができます。
特徴7:知識の確認テスト
10回目には中間テスト、最終回には修了テストを実施します。
*本コースはIPEC が開発し、授業はIPEC 監修の下、ILC 国際語学センター東京校の協力を得て実施致します。
第1講 | 英文商品売買契約(1) |
第2講 | 英文商品売買契約(2) |
第3講 | 英文商品売買契約(3) |
第4講 | 英文商品売買契約(4) |
第5講 | 英文販売代理店契約(1) |
第6講 | 英文販売代理店契約(2) |
第7講 | 英文販売代理店契約(3) |
第8講 | 英文合弁契約(1) |
第9講 | 英文合弁契約(2) |
第10講 | 中間テスト、英文ライセンス契約(1) |
第11講 | 英文ライセンス契約(2) |
第12講 | 英文ライセンス契約(3) |
第13講 | 英文秘密保持契約 |
第14講 | 英文株式買取(M&A)契約(1) |
第15講 | 英文株式買取(M&A)契約(2) |
第16講 | 英文株式買取(M&A)契約(3) |
第17講 | 英文株式買取(M&A)契約(4) |
第18講 | 英文ローン契約(1) |
第19講 | 英文ローン契約(2) |
第20講 | 修了テスト、英文ローン契約(3) |
*授業の進行に合わせて事前に通知の上変更する場合があります
使用する教材
本講座では、実際にニーズの高い英文契約書の英和対訳を教材として使用します。
①「英文契約書」 ②「英和対訳と注釈」 ③「評価シートと課題」を各授業前に配布。
毎回課題が与えられます。課題の解答は講師による丁寧な添削指導が受けられ、質問も受け付けます。課題返却時には「解答例」も配布します。
松川 昭久 先生
慶応義塾大学法学部卒。ジョージ・ワシントン大学ロースクール修士課程(LL.M.)修了。
元大手ゼネコン海外法務部勤務。大手プラント会社法務室嘱託、その他コンサルタントとして活躍中。
会社法務の立場から英文契約書翻訳、ドラフティング、契約交渉、代案作成、法務戦略策定などを手がけている。
ビジネス実務法務検定1級、英検1級をはじめ多数の資格を持つ。英文契約翻訳英日講座を10数年以上教授。 会社実務に即し受講生の立場に立った授業で、豊富な実例や逸話を交えた図解による分かりやすい解説が好評。
230,000円(税込)(税抜212,963円)
※上記受講料には教材費及び中間・修了テスト代が含まれます。
[IPEC受講生及び修了生の継続受講特典] 受講料の5%割引。
[企業研修割引特典]1企業様より2名以上派遣される場合には、受講料が10%割引 。
コース修了者にはIPEC からコースの修了証書が授与されます。 (但し、コース終了時の出席率、担当講師による評価が所定の基準を充たすことが条件となります。)